めんどくさ!って思わなくなる脳の鍛え方

「面倒くさい」って思うのは
脳が退化している状況

いつも同じ生活を繰り返していると、普段使わない脳の機能が少しずつ衰えていきます。

この状況が長く続くと、新しい事に挑戦しようとしてもそもそも何から始めればいいかさえ
考えられなくなってしまいます。

「マンネリ化」も
脳が衰え続ける

仕事でどんな難しいことをしていても、仲睦まじい新婚生活をしていても、長年同じようなスタイルで続けているのであれば、結局脳の同じ場所しか使っておらず、退化は避けられません。

じゃあどうすればいいんだよ?

ってなりますよね

日常に新しい動きをプラスして、
脳を程よく刺激し続ける

脳を退化させないようにするには、脳に存在する8つの「脳番地」と呼ばれる機能を意識してトレーニングする必要があります。


その中でも「面倒くさい」に直結する「思考系脳番地」について解説します!

思考系脳番地とは?

番地といっても数字で区分けされているわけではなく、機能ごとに区分けされています。

記憶系・運動系・伝達系…etcってテレビの健康番組でよく出てきますよね?アレのことです笑

話が逸れましたが、「思考系脳番地」とは名の通り、思考力や判断力に深く関係する脳番地です。


ここを鍛えればビジネスなどにおいて柔軟な対応幅広く臨機応変にとることができます。

じゃあ、どうやって鍛えるの?

普段絶対やらなそうなことをやってみる

脳は同じことを続けることによって柔軟さを無くし、退化していくので「いつもならやらないこと」をやってみるのが一番良いです。


例えば・・
☑︎お金を一切使わなず旅行を楽しんでみる

☑︎冷蔵庫にあるものだけで今日の3食を作る


どうすればできるかを考えることで脳を鍛えることができます!

「若返る!」

一見無理そうなことでも落ち着いて分解していけば案外なんとかなるものです。


ポジティブに考えてやっていきましょう!

他にもこんなブログ書いています

寝すぎは脳を老化させる
「寝すぎてだるい」は脳に悪影響 寝すぎると脳が休めない 寝すぎの目安は9時間以上 「寝すぎ」あるあるチェック MISAがやってる脳眠法...
集中力を鍛えるコツ
脳が疲れている時 エネルギー不足になり脳が疲れやすくなる DMNの切り替えが必要 DMNをうまく切り替える方法 MISAがやってる脳眠法...
起床時間を固定するそのワケは
睡眠時間を削らないといけない時 朝早く起きて作業する方が脳は休まる 睡眠のコアタイムを合わせる 徹夜で乱れるのは… MISAがやってる脳眠法...
気持ちがラクになる考え方
「〇〇するべき」思考は脳が疲れる 「0か100か」思考で脳が疲れる 「絶望的」思考で脳が疲れる 「ネガティブ」思考で脳が疲れる MISAがやってる脳眠法...

眠りの案内人の商品